慣れないエクステに挑戦してみたけど、扱いが難しかったりしませんか??ここではエクステで多い悩みとその解決方法をアップしていきます
エクステが絡まる時の解決方法
エクステが絡まる絡まる…ので!
タングルティーザー買った!
ウィッグにも使えるし!
使用前・使用後(笑) pic.twitter.com/LpgTxQ8RPr— ナルミ✯𝟕𝟔𝟑✯ (のん様) (@narumi763_dayo) February 18, 2017
旦那がエクステ付けてる方が好みらしいんだけどアウター着る季節になるとエクステ絡まるから邪魔すぎるのよね😭付けてあげたいけどやっぱり春まで我慢かな?😇胸下くらいまで長さあるけど重さがないからなぁ〜🙄
— おでこちゃん (@Z6LVEfkn8KMnI8l) September 29, 2019
エクステで困ったことで一番多いのは『絡まり』です。同じ長さで地毛にした時よりもエクステにの方が一般的に絡まりやすいので、お手入れはマメにしてあげなければいけません。(エクステの髪質ランクや地毛のダメージ具合によります)
#質問 #手入れの仕方がイマイチわかりません pic.twitter.com/dx77BRgxiB
— エクステ専門店 Hi-extension (@hi_extension) September 25, 2020
ブラッシングをマメに行う
絡まりを取る一番の方法は『頻繁にブラシで梳かしてあげる』という事です。朝のセット時とドライヤー前は勿論、鞄にブラシを携帯しておいて1日に何度か梳かしてあげるという事が大事になります。
更に絡まりが取れるとパサパサになりにくくなります。
- 刃先は柔らかいものを選ぶ(パドルブラシやタングルティーザーなどがオススメ)
- 根元からではなく、毛先から梳かす
- 髪の根元を持って引っ張らないように梳かす

トリートメントをしっかりつける
#エクステ 専用ブラシ➕洗い流さないトリートメント➕ケアスプレーがお手ごろ価格で買えるセットになってます🦅
この3点があれば、エクステの持ちがかなり長くなるのでオススメです✨
もちろんエクステを取り外した後も全ての商品使えますよ🤍
約¥1000もお得に購入出来ちゃいます🍑#あるじゃんすー pic.twitter.com/whliFWdrwv— あるじゃんすー宇都宮店(エクステ専門店) (@arujyansu_utsun) December 8, 2020
トリートメントはしっかり付けましょう。特に『洗い流さないトリートメントのクリームタイプ』を使ってください!最近はヘアオイルが流行ってるので、オイルを使ってる人が多いですが、ヘアオイルだと重すぎてベタベタしやすいので使わない方が良いと思います。
出来ればクリームやミストの様に軽めのものを、エクステの毛先10cmにたっぷり塗ってからドライヤーすると絡まりにくくなります。一番のオススメは私が独自開発したエクステ専用トリートメント「ハイポーションフィルムクリーム」がオススメです。エクステのパサつき、絡まりを防いで、持ちを1.5倍長持ちさせてくれます。↓

「 Hi-POTION フィルムクリーム 」

・業界初のエクステ専用トリートメント。
・10層のシリコンポリマーがエクステの表面にあるキューティクルを徹底修復!!
・つけたての様にサラサラに仕上げてエクステの持ちを1.5倍にしてくれます。
「 Hi-POTION フィルムシャンプー」

・業界初のエクステ専用シャンプー。
・3つの有効成分と9つのオーガニックエキス配合でエクステで起こりがちな頭皮トラブルから肌を守ります。
商品の詳細、購入はこちら
↓↓↓↓↓
グロススプレーを使う
アイドルのヘアメイクしに行く時によくそのスプレーいい匂いですねって言われるけど安いやつやでーって教えてあげる
スタイリングキュアはいいよね、うん— じゅんじぃ (@j_j1921x_x) December 6, 2016
エクステにはセット力のあるスタイリング剤(ワックスやハードスプレーなど)は使用しない方が良いですが、グロススプレーのようなセット力のないもの(ツヤを出すためのもの)はコーティングオイルが使用されているのでスタイリング時に振ってあげると効果的です。
オススメグロススプレー:スタイリングキュア
そして、さらにオススメしたいのがこちらも私が独自開発したエクステ専用スプレー「ハイポーションフィルムスプレー」がオススメです。エクステと地毛の馴染みをよくし、ツヤのある滑らかなエクステ髪へと導きます。↓
「 Hi-POTION フィルムスプレー」

・業界初のエクステ専用スプレー。
・補修効果と皮膜効果のある加水分解シルクが髪の毛を優しくコーティング。絡まりを防ぎ、地毛との馴染みをUP。サラサラな質感を保ちます。
商品の詳細、購入はこちら
↓↓↓↓↓
寝る時は二つ括りで寝る
年にはかてん
吹き出物FEVER☠️寝る時はエクステ
絡まるから三つ編み( ˙-˙ )/いもいもで
おやすみなさい(´-`) pic.twitter.com/KuvIjYCRgJ— 桐生みやび (@0329Smile) October 1, 2018
寝る時の摩擦も絡まりの原因の一つなので、寝る時には大きめのシュシュなどで二つ括りにして寝ましょう!!(※三つ編みにするという方法もありますがエクステがうねってしまうのでオススメできません!!)

エクステが取れちゃうときの解決方法
(ここでの解決方法はシールエクステの場合です)
シールエクステは『湿気』と『油分』に弱いので、その両方を解決してあげる事が大切です。
毎日シャンプーとドライヤーと洗面所の掃除が大変なエクステ。
大変やけど、やっぱ髪の毛巻いたりするの楽しいなあ。けどシールエクステって寿命短いねー
もってあと1週間くらいかなあ…
またつけるか悩む… pic.twitter.com/5CV5dzEnHd— 日乃 陽菜美 (@hinohinami) November 12, 2020
ドライヤーはお風呂上りすぐにする
お風呂上りにしばらく髪を濡れたまま放置する人は多いですが、シールは濡れたまま時間がたつと粘着が緩んでしまうので、お風呂上りはすぐに乾かすようにしましょう。

- 風力が強くで温度が低いドライヤーを使う
- 根元をしっかり乾かしてから毛先を乾かす
- 毛先は8割ほど乾いたら冷風で乾かしていく
シールは高粘着のものを選びましょう
エクステめっちゃ取れるいっそのこと全部取って地毛だけにしよかな
— うぉたあんえんえん (@purimo_water) November 9, 2020
シールエクステには『高粘着タイプ』と『うす型タイプ』とがあります。長い期間付けておきたい人は『高粘着タイプ』を付けるようにしましょう。
(高粘着タイプとは??↓)

オイルシャンプーの使用は控えましょう

オイルシャンプーにはオイル成分が多量に含まれているのでシールを剥がしてしまいやすくなります。出来るだけオイルシャンプーの使用は控えましょう。
エクステがパサつくときの解決方法
エクステのコーティングが取れてくると毛先の方からパサパサになります。パサついてくると見た目も悪くなる上に取りたくなるので絶対に解決したいですよね???パサつき防止には『油分と熱』の二つを与えてあげると解決してくれます。
シャンプー前にアイロンを通す

- 入浴前にブラッシングをして絡まりを取る
- 洗い流さないトリートメント(クリームタイプ)を毛先10cmに塗る
- 140度以下のストレートアイロンでをかけて油分でコーティングする
- シャンプーをする
ドライヤー後にアイロンを通す

- 入浴後、洗い流さないトリートメントをつけて乾かす
- 乾いたら140度以下のストレートアイロンをかける
エクステが束っぽくなっちゃうときの解決方法
エクステが絡まってくると束っぽくなってエクステ感が出てしまうので馴染みが悪くなってしまいます。これは先に解説した『絡まりを取る方法』の他に『地毛を減らす』というのも効果的な方法となります。

ブラッシングで絡まりを取る
束感が出てしまう原因の殆どは絡まりなのでブラッシングでしっかりほぐしてあげましょう。カールアイロンで巻いた後にも軽くブラシを通してあげるとほぐれて奇麗な巻きが出るようになります。
地毛を減らす
絡まりの他に『地毛とエクステの毛量の差』というのが束っぽさを出す原因の一つになります。エクステの量に対して地毛の量が多いと、エクステ同士が固まって束っぽさが出やすくなってしまうのです。
↓地毛が多い時(左)地毛を減らした後(右)
エクステの絡まり・パサつきを防いでさらに綺麗なエクステ髪になりたい方はこちら
業界初エクステ専用ヘアケアブランドであるハイポーションではエクステによる様々なトラブルに対応した商品を取り扱っております。エクステ専門サロンを経営しているからこそ作れた商品たちです。
「エクステが絡まって綺麗に見えない・・・」「エクステが綺麗な状態で長持ちしない・・・」
などの悩みをお持ちの方は是非一度お試しください!
ハイポーション商品の詳細・購入はこちら
↓↓↓↓↓
