エクステでの頭皮トラブルでも多く寄せられるこの問題。高いエクステ代がかかってる分、すぐに辞めちゃうのはすごく勿体ないですよね??
今回はそんな「エクステで痒みが出た時」の原因と解決方法を解説していきたいと思います!
- エクステを付けて痒くなる原因は?:血行と湿気が主な原因
- 痒くなった時はどうしたら良いの?:しっかり乾かして!
- どこまで痒いのを我慢したらok?:最初の3日間で判断
記事を書いている私は、京都市内でエクステサロンを経営しています。美容師歴は12年。現在は毎月200人以上のお客様を施術して、ホットペッパーのベストサロン100受賞歴もあります。
この記事を読むことで、「エクステを付けて頭皮が痒くなった時の原因と対処方法」が分かるようになります。更に、痒くなりやすい人の特徴や痒くなりにくいエクステの付け方までわかるようになっているので、ぜひ最後まで読んでください!!
それでは行きましょう!
エクステで痒くなる原因は??
湿気で蒸れて痒くなる
引用:http://www.s-heart-s.net/blog/?p=507
エクステは地毛に比べて2~3倍乾きにくいです。大体ドライヤーで20分以上かかるので、途中で諦めて辞めちゃう人も多いです。特に乾きにくい根元をちゃんと乾かさないと、湿気で蒸れる事になります。湿気た頭皮は雑菌が湧きやすくなります。この雑菌が痒みの原因になるんですね。
雑菌と聞いて恐怖した方もいるかと思いますが、エクステに関係なく頭皮って雑菌が湧きやすいんです。普段からドライヤーをサボりやすい人は要注意です。
血行が良くなって痒くなる

エクステが付いていると、いつも以上に毛根に引っ張られる力がかかるので、毛根が刺激されやすくなります。そうなると血行が刺激されて痒みとして現れることがあります。
お風呂に入ってる時に痒くなる人はこれが原因の場合が多いですね。
編み込みエクステは特に痒くなりやすい
引用:https://kyabapedia.com/keikensha/exte/
編み込みエクステは他のエクステに比べて、頭皮を引っ張るので毛根を刺激しやすいのと、編み目部分が乾きにくいので、エクステの中でも特に頭皮トラブルが起きやすくなります。
自分で頭皮が敏感だと自覚がある人は編み込みエクステ以外(そういう人はシールエクステがオススメ)を使うようにしてみるのが良いと思います。
エクステの痒みを抑える方法は?
痒みが起きてしまった人はまず以下の事をチェックしてみてください。
痒みが出たのは初日か?、3日目以降か?
初日に痒みが出た人は「頭皮の血行が良くなって痒い」若しくは「頭皮が引っ張られ過ぎてる」のどちらかの可能性が高いので、少し我慢して様子を見てみた方が良いと思います。
逆に初日や2日目は大丈夫だったのに、3日目以降に痒みが出てきた方は「湿気による雑菌の繁殖で痒みが出てる」事が多いので、ドライヤーをしっかり完全に乾かすようにして下さい。
エクステの痒みを抑える3つのお手入れマニュアル
エクステの痒みが出ないために、いくつかの方法をまとめておいたので、以下の3つの方法を試してください。(これを痒みで悩んでるお客さんに伝えて多くの人が改善しました)
1.予洗をしっかりとしたマッサージシャンプーを行う

頭皮の雑菌を抑える事と、汚れをしっかり流すために「予洗」をしっかり行います。
予洗:シャンプー前にお湯で頭皮や髪を濡らす事
この予洗いを「3分間」行います。(3分お湯で頭皮を洗うイメージ)そのあとシャンプー剤を付けて洗いますが、「擦らず頭皮をマッサージするように洗うマッサージシャンプー」を行ってください。
マッサージシャンプーの仕方に関しては以下の記事がかなり参考になったのでこちらからどうぞ
一石三鳥!?美容師に習う美髪キープ法
引用元:お風呂のソムリエSHOP
2.ドライヤーは根元から乾かす

痒みの原因は頭皮の湿気なので、根元をできるだけしっかり乾かします。この時に「温風3分→冷風3分→温風3分」という風に温風と冷風を交互に切り替えてください。
そうする事で髪の温度が上がるのを抑えて、地毛を乾かしすぎるのを抑えることができます。
オススメのドライヤーは「温風の温度が出来るだけ低くて風力がパワフルなもの」がオススメです。少し高額ですが、ダイソンドライヤーが一番良かったです(色んな種類のドライヤーを試した結果)
3.ドライシャンプーはオススメ
髪を濡らすことなく洗える「ドライシャンプー」もオススメです。通常はあまり必要ないですが、「特に汗をかきやすい人」「頭皮がべたつきやすい人」「夏場にエクステを付ける人」にはオススメです。ドライシャンプーというだけあって頭皮のべたつきを抑えてくれるので鞄に入れておくと便利です。
オススメのドライシャンプー↓
4.どうしても掻きたいときはコームのお尻を使う
どうしても痒いのが我慢できない場合は掻いちゃっても良いですが、爪で掻くと頭皮が傷ついて、爪に付着している雑菌が繁殖しやすいのでリングコーム(下画像)のお尻部分で書いてください。これも鞄に入れておくと結構便利(お尻が鉄素材になってるものが掻きやすくてオススメ)

痒くなりやすい人(エクステ)の特徴
下記のチェック欄に当てはまる人は要注意です。エクステを付ける前にお店に相談しておくのが良いかも
☑ドライヤーをサボりがち
☑頭皮がべたつきやすい
☑編み込みエクステをしようとしている
☑頭皮が敏感で荒れやすい
☑初めてエクステを付ける
以上になります。最後まで読んで頂いてありがとうござました!